fbpx

シックハウス症候群・化学物質過敏症にならないために気をつけるべき3つのこと

シックハウス, 化学物質過敏症, 空気

空気、水、食べ物の順番で

1日に人間が「口にするもの」

最も多いのは何でしょう?

少し想像するとわかると思います。

答えは空気。

人間が口にするものの57%が空気なんです。

 

しかも、現代人が吸う90%が室内の空気なんです。

室内で学び、働く、私たち。

屋内の空気の質が、カラダの半分以上を作っている。

そう言っても過言ではありません。

 

ちなみに、カラダに取り込むものの

第2位は水。

第3位が食べ物。

健康=食生活というイメージがありますが、

実際には、空気→水→食べ物の順で影響が大きい!!

と言うことは…

空気の質を見直すことが、健康にとって、とても大切だということです。

シックハウス症候群・化学物質過敏症を遠ざけるポイント

空気の質がもろに影響している病気といえば、

シックハウス症候群や化学物質過敏症が筆頭でしょう。

(これらが、どのような症状で、どのように発症するかは、別記事で書きます)

 

そうならないように気をつけるべきポイントは大きく3つあると、私は考えています。

対策1:化学物質を入れない工夫

まず考えるべきは、空間に化学物質をいかに入れないか?ということ。

先日、シックハウス症候群を扱ったドキュメンタリー番組が放映されていましたが、

皆さん、「大丈夫な家」を探すことに一生懸命なようです。

 

もちろん、築年数が経った古い家のほうが、建材の化学物質は抜けていて影響は少ない。

けれど、それ以上に大切なのは、住み始めた後に持ち込まないことなんです。

 

注意すべきは

□家具(海外製の塗装された家具は特に)

□消臭剤、芳香剤(香料にも化学物質は含まれています)

□シャンプー、リンス(肌から化学物質は吸収されます)

 

家の中に、いかに入れないか。

家族で一度、チェックすると良いでしょう。

対策2:化学物質を分解!

入れない工夫は大切!

ですが、それ以上に大切なのは、

化学物質を吸着・分解してくれるお部屋に替えてしまうこと。

健康塗り壁や珪藻土(質の高いもの)で壁を塗れば、

化学物質を吸着し分解してくれます。

建材や家具から化学物質が出ていたとしても、

分解してくれるなら、空気はきれいに保てますよね!

 

問題は、賃貸の場合どうするか?

実は、賃貸のお部屋でもできる対策は存在しています。

しかも、効果は珪藻土と同等です。

S.O.Dリキッドという、その対策法。

一度やれば1年もつので、シックハウス症候群や化学物質の予防にはぴったりです。

単純に、快適度が上がるので、健康を意識していない方にもオススメできます。

>>詳細はこちら

対策3:デトックス&温活

ここまでは、室内環境に関するお話しでしたが、

実際には、体内環境を整えることも、対策として重要です。

シックハウス症候群も化学物質過敏症も、

化学物質の影響がカラダの分解能力、許容量を超えた時に発症します。

 

つまり、カラダに化学物質を溜めにくいカラダデトックスできるカラダをいかに作るか!?

これが最高の対策なのです。

 

具体的には?

・ミネラルと食物繊維をとる

→良質なミネラルは、カラダにとって必須の栄養。

 全体の機能を高め、排出する力もアップさせてくれます。

 便秘の方、薬を飲むことが多い方は、特に意識すべきですね。

 

・カラダを温める、血流を促す

→体温が高いと、癌にならない!

 と言うように、体温は免疫力の鍵。

 平熱36.5℃を目指しましょう。

 そのためには、陽性の食事、みそや天然塩をしっかりとることが大切。

 さらに、アーシングできる環境があれば、体温を上げるにはベストです☆

 

ご相談はこちらからどうぞ

シックハウス症候群や化学物質過敏症について

ご相談から対策まで一貫してできる人は、残念ながらほとんどいません。

Pono reformは、日本で唯一の「空気と電磁波対策の専門店」

ご相談→ベストな対策のご提案→対策実施

と、フルサポートが可能です。

LINE@でご相談頂くことも可能ですので、お気軽にご活用ください。
 
▼▼▼▼▼

 

 

関連記事一覧