fbpx

3秒でできるスマホの電磁波対策!

健康コラム, 電磁波

スマホの電磁波と上手に付き合う

スマホは、今や生活に欠かせないもの。

日本人の80%以上に普及していると言われていますが、

この数字は60代以上の人も加えたもの。

10~30代に限ると、約90%の人がスマホユーザーです。

 

私は今年で31歳。

スマホを使い始めたのは25歳。

※iidaのINFOBARというおしゃれなスマホを使っていました。

最初で最後のAndroid端末でしたね^^;

 

使い始めたその日から、便利さに驚いたのを覚えています。

パソコンでやっていたSNSが、どこにいても瞬時に利用できる!

地図を瞬時に取り出せて道に迷わない!

カメラの画像がきれい!

 

生活のあらゆる側面で、劇的な変化がありました。

もう、ガラケーには戻れません。

 

そう!!

スマホは生活を便利にしてくれました。

それは間違いない。

 

しかし!!

付き合い方を考えなければ、

メリットと同等のデメリットも被ってしまいます。

 

マメ知識は色々持っていますが…

ポノリフォームの健康コラムらしく、

「3秒でできるスマホの電磁波対策」を紹介します。

電磁波対策の結論!スマホは充電しながら使わない

↑↑これ、あかん使い方です。

コンセントで充電しながらの使用は避けましょう。

理由は簡単。

コンセントに差して使っていると、

コンセント経由で電場の影響を受けるから。

 

>>電磁波で皮膚がやられた件

この健康コラムにも書きましたが、

私はスマホとノートPCの多用で指の皮膚をやられた経験があります。

その当時は電磁波の知識もなく、スマホもノートPCも常にコンセントに繋ぎながら使っていました。

常時、全身(特に指先)が電場に晒されていたのです。

 

スマホの電磁波対策のポイント

では、もう少し詳しく、スマホの電磁波対策をお伝えしましょう。

 

<スマホの電磁波対策の手順>

○就寝時や休憩時に充電する

○充電器から抜いて使う

○使わないタイミングで充電する

この繰り返しをオススメします。

 

と、この方法だと、苦情がきそうですね。

「スマホの充電切れ=死」ぐらいに感じている方も多いでしょうから。

(特に若い方)

フル充電に近い状態にしておかないと不安な気持ちはわかります。

 

そういう方には、この方法をオススメ。

<スマホを充電しながらの電磁波対策>

スマホを充電しながら使いたいなら、以下の方法がオススメです。

○スマホはコンセントに繋いでいないノートパソコンのUSBポートで充電

又は

○チャージ済みのモバイルバッテリーで充電

又は

○車のカーポートで充電

 

とにかく、コンセントにつないだ状態で使わない!

これが電磁波対策のポイントです。

モバイルバッテリーは直流の電気です。

車のカーポートも同様。

充電はされるけれど、電磁波は発生しないので、身体への影響を抑えられます。

 

ただ、ノートパソコンがコンセントに繋がっていると、

コンセント経由で電場が発生するので効果はありません。

この点は注意が必要です。

スマホの電磁波の影響を減らす方法をお伝えしてきました。

まずは3秒でできる方法をお伝えしましたが、

これはまだまだ序の口。

「電場」を防ぐ方法でしかありません。

スマホの場合、「高周波」の影響も大きいです。

こちらは対策が複雑、

というか「スマホ習慣の見直し」が必要になる内容です。

詳しい内容については追ってお伝えします!

関連記事一覧